ふるさと納税実行! 寄付先はもちろん、、、

こんばんは、はくらいです。


去年、ふるさと納税に関して調査検討し、見送りました。

ふるさと納税について考えてみた。~iDeCo×住宅ローンxふるさと納税~https://imasaraidx.theblog.me/posts/5451465


しかし、今年になって改めて調べ直してみると、

住宅ローン控除を受ける身の私でも十分恩恵を受けられる事を知りました。

住宅ローン控除中でも、ふるさと納税はやる価値ありhttps://imasaraidx.theblog.me/posts/6080256


妻にも相談し、ふるさと納税を実施することに


ふるさと納税制度の本来期待する目的にそぐわないことは重々承知で、

寄付先は

 「大阪府泉佐野市」

としました。


自身の受ける恩恵を最大にしたいという欲のみ!


さのちょく

https://furusato-izumisano.jp/


5月31日までキャンペーン中。

「最大Amazonギフト券30%をプレゼント!
 300億円限定キャンペーン
 ~規制後のふるさと納税を体感しプレゼントをゲット~」

詳しくはこちら

https://furusato-izumisano.jp/campaign/index.php


2コース用意されており、

A「地場産品問題」体感コース:返礼品(返礼率30%)+Amazonギフト券20%

~もしも、泉佐野市のふるさと納税が「地場産品」だけになったら~


B「経費50%問題」体感コース:返礼品(返礼率20%)+Amazonギフト券30%

~もしも、経費50%問題のしわ寄せで、返礼品の調達率が20%になったら~


等とサブタイトルを付けて、政府の制度変更を揶揄するような

キャンペーンとなっております。


詳しくは語りませんが、

私は根本的な制度の見直しが必要と思います。

寄付金の分配がどのようにルール付けされているか調べてもいないのですが

『みんなが欲しがる特産品をローコストで生産できる地域が優遇された制度』

のように見えます。

寄付が必要だけど、特産品を持たない地域は報われないのでは?

※あくまで制度を熟知していない人間の所感でございます。


【速報(?)】

本日、6月から泉佐野市はふるさと納税から除外されてしまうようです。

利用を考えている人はお急ぎを!


そんなことはさておき、一般市民の私はただただわが家への

恩恵度合を重視して寄付先と返礼品をチョイス。


妻の説得させるために、返礼品は基本的に

通常の生活をしていて、我が家で必要となりうるものとし、

4品中3品は妻が選びました。※1品は泣きついて選ばせてもらった


1.無洗米タワラ印ハイゴールド21 計15kg

2.エリエール ティッシューキュート 5箱×12P

3.ホームギフトセレクション(洗剤)

4.黒毛和牛小間切れ切落し2.2kg


この妻の無欲さにあきれる、、、

さて、私が選んだものは何でしょう?


これで、寄付額の20%がAmazonギフトカードでバック。

楽天カードでのクレジット決済なので、1%ポイントバック。


です。


寄付したお金は、自己負担額2,000円を除き

来年6月以降の住民税から向上されることにより

じんわりと戻ってきます。


さて、先にも少し触れましたが、

来月より、4つの地域がふるさと納税の対象地域から除外されるようです。


除外された4地域のやり方も褒められたものではないですが、

制度自体がアンフェアなものとなっており、こちらもまたしっかり練り直したほうが良いのではと思う次第です。


一般市民としては、うまみがある限り利用させてもらうつもりですが。

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000