2019年4月末時点の資産状況
こんばんは、はくらいです。
資産集計したいのに、
楽天銀行にログインできないって、、、
その後ログインできましたが、不安定。
休み明けのアクセス集中にサーバーがパンクしたんでしょうか、、、
2019年4月30日現在の資産状況のご報告です。
運用方針
現在、これまでに積み上げた無リスク資産(貯蓄)を、リスク資産へ積立にてシフトしている段階の為、月々の余剰金に対して、リスク資産の積立額が多めとなっています。
2018/9月より、私と妻のNISA口座、iDeCoにて毎月積立て投資
NISAでは、以下の商品を楽天カード決済にて積立て・ひふみプラス
・<ナシナシ>ニッセイTOPIX
・スリム先進国株
・スリム新興国株
・<ナシナシ>ニッセイJ-REIT
・<ナシナシ>ニッセイグロREIT
・その他100円投資×20銘柄
iDeCoでは全額以下の商品を積立
・楽天VTI
※妻の口座のiDeCo拠出額を減額予定(※未実行。そろそろ実行せねば)
無リスク資産:リスク資産の目標比率は
・60:40
無リスク資産のロケーション
・地銀(金利:0.001%)
・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)
・SBJ銀行(ミリオくん2:0.45%、5年定期:0.30%)
また、
・保険(払済保険、学資、外貨養老)
の解約返戻金を無リスク資産としてカウント。
※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。
リスク資産のロケーション
・NISA口座(来年からはつみたてNISAへ切替予定)
・iDeCo
目標アセットアロケーション(年末までの積立完了後)
・国内株式:21%
・先進国株式:60%
・新興国株式:12%
・その他:1%
・REIT:6%(※現状、国内外半々)
※リスク資産100%に対しての割合
3月の投信積立額は
¥152,827-
リスク資産の評価損益率は、
前月0.67% → 今月4.37%
とプラス。
総金融資産は、
前月比で+3.6%
となっています。
以下、アセットアロケーション
現在の無リスク資産:リスク資産比率は
71:29
ポートフォリオ
評価損益は先月よりプラス
先進国(米国)と、新興国が伸びてます。
国内は相変わらずマイナス圏、、、
所で皆さん、プラチナウィーク(勝手に命名)は
いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、休みは暦通りの10連休。
初日は少し仕事してましたが、
・初のファミリーキャンプ(1泊)
・実家家族とペンション宿泊&高原遊び(1泊)
・自転車仲間と自転車旅行(1泊)
・Bリーグ観戦(バスケットボール)
など、詰めすぎなほど充実した連休でした。
さて、これからもこれまで同様、コツコツと積立投資を続けていきます。
いまさら始めたインデックス投資がどんな結果をもたらすのか?
これまたコツコツとブログで配信していきたいと思いますので
今後ともよろしくお願いします。
0コメント