2020年3月末の資産状況
こんばんは、はくらいです。
3月末時点の資産状況の報告になります。
資産運用方針
つみたてNISA、特定口座とiDeCoへ積立。
積み立て銘柄は以下の通り
・ひふみプラス・<ナシナシ>ニッセイTOPIX
・スリム先進国株(つみたて休止)
・たわら先進国株
・スリム新興国株
・<ナシナシ>ニッセイJ-REIT
・<ナシナシ>ニッセイグロREIT
・その他100円×6銘柄
・楽天VTI
無リスク資産:リスク資産の目標比率は
・60:40(50:50までは許容範囲とする)
無リスク資産のロケーション
・地銀(金利:0.001%)
・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)
・SBJ銀行(ミリオくん2:0.45%、5年定期:0.30%)
・保険(払済保険、学資、外貨養老)の解約返戻金
※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。
リスク資産のロケーション
・楽天証券:NISA、つみたてNISA、特定口座
・楽天証券:iDeCo
目標アセットアロケーション
・国内株式:21%
・先進国株式:60%
・新興国株式:10%
・海外REIT:5%
・J-REIT:3%
・その他:1%
※リスク資産100%に対しての割合
3月の投信積立額は、
¥290,391-
リスク資産の評価損益率は、
前月1.73% → -11.13%
コロナショックでマイ転です!!
まぁ、言うてもですね。
まだまだ自分の資産的に暴落という域には達していません。
ただ、まだこの先下がるものと思っております。
総金融資産は、リスク資産の評価減で
前月比で-4.3%
とマイナスです。
【アセットアロケーション】
現在の無リスク資産:リスク資産比率は
64:36
スポット投資もしましたが、リスク資産が減ってます。
4月時点でも直近高値から30%下落の下落が続くようでしたら、
スポットの追加投資をしたいと思っています。
スポット投資のルールは以下+月2回迄(追加ルール)
実際に3月にスポットの追加投資もしました↓
【ポートフォリオ】
国内外のREIT、新興国の落ち込みが激しいです。
コロナウィルスによる下落はまだまだ終わらないように思います。
何せ感染拡大に対する終息の兆しが全く見えません。
実経済への影響はこの後、続々と露見していくでしょう。
それがすでに「織り込み済み」とは、到底思えないからです。
が、終わってほしい。
完全な抑え込みは不可能でしょう。
抑え込みと、感染拡大を波のうねりのように繰り返しながら、
ワクチンと治療薬の普及を待つことになると思います。
ではでは
0コメント