お小遣い運用が散々な目に~ツミレバ~

こんばんは、はくらいです。


大分前になりますが、お小遣いでの運用について触れたのですが、、、

それっきり更新を忘れていましたw


SBI証券で米国株(ETF)とポイント投資


現在のおこづかい運用の状況についてのご報告です。


実のところしばらく、米国のETFや個別株、またTポイントによるレバレッジ投信の積み立てなどしてきたのですが、いつぞや(覚えてない)に、いったんポイントで積み立てていた『楽天・米国レバレッジバランスファンド』以外は清算しました。


一応プラスにはなったのですが、どれくらいの成績かは覚えておらず、また振り返るのもめんどくさいので止めておきます(楽天証券に比べて、SBI証券のデータの見方が良く分からないんだよね)。


でもって、これまたいつからか忘れましたが、お小遣いのほんの一部のお金で、、、


『ツミレバ』ってます。


これが見事に撃沈中w


まあ、僅かなお金で積み立てなので、このままつみたて継続&放置で行きたいと思います。


また、Paypayカード(元YahooJapanカード)で、Tポイントが付かなくなってしまったので、ポイントによる『楽天・米国レバレッジバランスファンド』の積立は停止中です。


ちなみに積み立てているレバレッジ投信と撃沈具合は以下の通り。


『iFreeレバレッジ NASDAQ100』
  評価額:2,776(元本:3,600)、評価損益:-824(損益率:-22.89%)

『iFreeレバレッジ FANG+』
  評価額:2,140(元本:3,300)、評価損益:-1,160(損益率:-35.15%)

『iFreeレバレッジ S&P500』
  評価額:3,093(元本:3,600)、評価損益:-507(損益率:-14.1%)

『楽天・米国レバレッジバランス・ファンド』
  評価額:3,935(元本:4,461)、評価損益:-525(損益率:-11.78%)

合計:評価額:11,944(元本:14,961)、評価損益:-3,017(損益率:-20.17%)


特にFANG+が撃沈ですね。

浮上はあるのでしょうかw


こちらもたまに、報告していきたいと思います。


最近、投資twitter界隈ではなりをひそめてしまったらしいですが、、、


「レバナス民生きてますかー!!」


ではでは


↓↓↓楽天市場でのお買い物はこちらから!

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000