仮想通貨(暗号資産)を資産に組み込んだ話。
こんばんは、はくらいです。
前回の資産状況報告で、しれっとリスク資産に仮想通貨が組み込まれていましたが、実は5月に、サテライトとして、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を、買付しました。
取引所(?)は、bitflyerです(実はインデックス投資を始めるより前に開設しいて、投機的に取引したことがあります。結果はトントンだったかな、、、)。
海外のbybitなども考えましたが、突然日本国内での取引ができなくなったりとかあるのかと思うと不安なのでやめておきました。
現金の送金も出来ないようですし(クレジット決済?よくわかってない)。
手数料は、国内と比べて断然安いようですけどね。
また、楽天経済圏にいるため、楽天ウォレットなども考えましたが、手数料がバカ高いらしいのでそれも無し。
仮想通貨(暗号資産)に対する私の考え(イメージ)は、
まず一言で言って
「狭義(ETF、エルサルバドルの法定通貨)で価値が認められつつあるが、価値が確定しておらず、突如無価値になることもやぶさかでないもの。」
投資対象としては
・ボラティリティはめちゃ高い。
・半減期の値上がりは、これまで実現してきており、次回も期待できる。
・言われているような、デジタルゴールドにはなりえてない。
です。
そのうえで、
・総金融資産の1~2%程度なら、持っててもいいんじゃないかな?
・4万ドルを切るようなことがあれば買って、次期、または次々期の半減期まで寝かせておけばそこそこ膨れ上がらないかな?
等と考えていました。
そんなことを考えていたら、今年になってウクライナ問題も相まって、相場が不安定になってきました。
$40,000を切る場面が何度も発生し、5月になったころそろそろかなと、考えていたことを実行に移したわけです。
買付の履歴は以下の通り。
5/6
BTC:$36320.79×0.01054721BTC(fee -0.00001575)
ETH:$2828.21×0.13545092ETH
5/10
BTC:$31377.37×0.002451BTC(fee -0.00000367)
ETH:$2405.05×0.03197656ETH
5/11
BTC:$29358.84×0.00260927BTC(fee -0.00000387)
ETH:$2265.97×0.03386375ETH
5/17
BTC:$29229.24×0.0026213BTC(fee -0.00000393)
ETH:$2076.99×0.03723923ETH
5/19
BTC:$28959.18×0.0026882BTC(fee -0.00000403)
ETH:$2028.34×0.03838771ETH
5/22
BTC:$29437.43×0.002657BTC(fee -0.00000398)
ETH:$2046.19×0.03822542ETH
合計
BTC:$32632.42×0.02357398BTC(fee -0.00003523)
ETH:$2443.80×0.31514359ETH
ぐはぁ!ひどいwww
しばらく、$40000をラインに上下していたので、底打ったかななんて安易に考えて手を出したら、買い付けた途端下がり始めて今は$30000がレンジに、、、
しょっぱな仮想通貨用に用意した資金の半分を投入して、その後、アバウトにナンピンした結果です。
現時点での評価損益率は△14.08%です。
とりあえず、次回半減期を迎える2024年まで塩漬けですな。
どうなることやら、、、
ではでは
↓↓↓楽天スーパーセールまもなく終了!!お買い逃しなく!
0コメント