【2020.1Q(1~3月)】太陽光発電の成績

こんにちは、はくらいです。

4半期に一度の太陽光発電収支報告です。


しかし、2020年1Qを過ぎてもう一カ月たってる、、、

電力外車が分社化して、ネットで発電量(売電量)が見れなくなったので、検針のハガキが届くまで(月の中盤以降に届く)、わかんないんだよね、、、

分社化によってサービス低下してどうすんのよ(イライラ)


前提条件
我が家では太陽光発電を導入しております。
10.5kW、余剰売電、21円/kWh + 税


さて、2020年1Q(1~3月)までの発電量を見てみましょう。

今年の冬は、とても雪が少なかったのですが、いずれも理論値以下ですね。

もうちょっと頑張ってほしかったなぁ。

雪は降らなかったけど、天気はパッとしなかったからなぁ


2018年は2月、3月とも理論値から110%超えてたんだけど、

この時が異常でしたね。


まぁ、去年と比べると3ヶ月とも大きく上回ってるからいいかぁ。


2020年1Qの売電額合計は

 60,774円


導入(2018年11月)から、これまでの売電額合計:681,974円


冒頭でも触れましたが、自宅エリアの電力会社が分社化したせいで、売電実績がWebで確認できなくなりました。

抗議の問い合わせをしましたが、前向きな言葉はありませんでした。

これまでできていたものが出来なくなるとか意味が分からんです。

「グループ会社間でデータの共有するだけじゃねーか!」って思うですが、

電力自由化により、買電先も売電先も自由競争が望まれる中で、グループ会社と言えど、そのグループ内の2会社間のみでのサービス優遇を設けるわけにいかないからのようです。


買電と売電が一目で確認できるので、そのwebサービスを重宝していたのですが、もうそこの電力会社から皆伝する理由が無くなったので、『楽天でんき』に鞍替えする手続きを行いました。


『楽天でんき』にすることによって、

「若干節約になるかも」

程度ですが、まあ楽天経済圏で生きる私ですから、良しとしましょう。


ではでは


↓ お買い物マラソン開催中!

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000