2020年の積立計画(暫定)

こんばんは、はくらいです。

先日、来年からはつみたてNISAにすべく、切り替え手続きを完了させたのですが、昨日より、つみたてNISAの設定ができるようになっていたので、暫定ですが、特定口座での積立設定を含め、設定を行いました。


目標とするアセットアロケーションは

日本株式:20%

先進国株式:60%

新興国株式:12%

REIT:5%(内外含む)

その他:3%


今年までは、既存の余剰金をリスク資産に振り分けるターンでした。

来年からは、今年からは月々の余剰金を、貯蓄とリスク資産に振り分けるターンとなります。


故に、私(夫)は、

・つみたてNISA:33,333円/月(満額)

・iDeCo:23,000円/月(満額)

ですが、妻分(バイト)は、

・つみたてNISA:17,400円/月

・iDeCo:10,000円/月

と非課税枠を埋めるまでに至りません。


また、カード決済5万/月のポイント特典をフルで享受したいところですが、こちらについては夫婦ともども、余すところ所となっています。


つみたては、基本一回設定して終わりな分、欲張った設定してしまうとそれこそほったらかしでリスク過剰になってしまいかねないので、この数週間でつみたて構成を考えに考え抜きました。


カード積立の設定が出来ていないので、暫定になりますが、以下の内容でつみたての設定を行いました。

※「つ」=つみたてNISA、「特」=特定口座


<メイン>

○ニッセイTOPIX

 夫:つ:11,500

 妻:つ:6,000

 計:17,500

○ひふみ

 夫:つ:1,000

 妻:つ:100

 計:1,100

○たわら先進国株

 夫:つ:12,300

 妻:つ:7,500

 計:19,800

○楽天VTI

 夫:つ:5,500

 妻:つ:2,000

 計:7,500

○スリム新興国株

 夫:つ:3,033

 妻:つ:1,500

 計:4,533


<100円積立>

楽天VT

 夫:特:100

 妻:つ:100

 計:200

楽天VYM

 夫:特:100

 妻:特:100

 計:200

スリム国内債券

 夫:特:100

 妻:特:100

 計:200

スリム先進国債券

 夫:特:100

 妻:特:100

 計:200

スリムS&P

 夫:特:100

 妻:つ:100

 計:200

スリムオールカントリー

 夫:特:100

 妻:つ:100

 計:200


<REIT>

ニッセイJREIT

 夫:特:1,000

 妻:特:100

 計:1,100

ニッセイGREIT

 夫:特:3,000

 妻:特:1,000

 計:4,000


<iDeCo>

楽天VTI

 夫:6,900

 妻:2,000

 計:8,900

たわら先進国株

 夫:16,100

 妻:8,000

 計:25,000

合計:89,733円/月


上記以外にポイント利用の手動積立をと思ってましたが、、、

G-REITの設定に組み込んじゃうかな、、、


2月分のカード積立設定時に変動する可能性盛りますが、2020年はこんな感じで、積み立てていきたいと思います。


ではでは

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000