2019年12月のインデックス積立状況
こんばんは、はくらいです。
12月の投資信託積立状況の報告です。
楽天証券に楽天カード決済で、
限度額の5万×2口座(私と妻のNISA口座)にて、投信を積み立ております。
つみたて内容は以下の通り
・スリム先進国株:25,300x2
・<ナシナシ>ニッセイTOPIX:8,600x2
・スリム新興国株:5,200x2
・ひふみプラス:1,500x2
・<ナシナシ>ニッセイJリート:4,700x2
・<ナシナシ>ニッセイグローバルリート:4,700x2
計:5万×2(ポイント500×2Get!)
気になる6銘柄を、毎月100円積立しております。
・スリム国内債券
・スリム先進国債券
・スリムオールカントリー
・スリムS&P500
・楽天VYM
・楽天VT
SPU目的のポイント投資も実行、今月も
・<ナシナシ>ニッセイグローバルリート
を購入
私:ポイント残の端数分のみ使用(6pt+¥594)
妻:ポイント全額使用(581pt+¥19)
→今月の楽天での購入が+1倍
という事で、現在の積立元本の合計額は、
ひふみプラス:138,400
<ナシナシ>ニッセイTOPIX:794,900
スリム先進国株:2,066,900
スリム新興国株:508,800
<ナシナシ>ニッセイJリート:113,000
<ナシナシ>ニッセイGリート:117,800
その他:49,800
合計:3,789,600-
※すべてNISA口座(私と妻の合算)
次にiDeCo(楽天)ですが、
私は、2.3万円/月
妻は、1.0万円/月
を積み立てています。
ファンドは、私、妻ともども
・楽天VTI
を積立。
今月の積立で積立総額(手数料差引後)が
私:339,838-
妻:274,774-
※妻がは現在アルバイトなので、iDeCoの節税効果はありませんが、
コツコツ積み立てています。
政府より
「令和2年度税制改正大綱」
というものが発表され、界隈をにぎわしてますね。
私は来年からつみたてNISAに切り替え予定です。
来年から20年コツコツ積立てていきたいと思います。
おそらく、新NISAにお世話になるとしたら、
現行NISAからのロールバックが可能になった場合ですかね?
そこにのみ興味があります。
2階建てとかなんとかいろいろありますが、知ったこっちゃありません。
私の収入程度では、つみたてNISAがお似合いです。
ではでは
0コメント