2019年7月末時点の資産状況
こんばんは、はくらいです。
7月末時点の資産状況の報告になります。
FRBより利下げが実行されましたが、
引き続きの利下げの方向が示されなかった為、
・株価は下落
・円安ドル高
に動いているようです。
要は利下げは織り込み済みだったが、想定より下がらない可能性があり
本来、利下げなら『株高』、『円高ドル安』に振れるはずなのに、
逆の方向に振れたってことですね。
まったくもって、市況の動きってのは複雑怪奇。
資産運用方針
現在、これまでに積み上げた無リスク資産(貯蓄)を、リスク資産へ積立にてシフトしている段階の為、月々の余剰金に対して、リスク資産の積立額が多めとなっています。
2018/9月より、私と妻のNISA口座、iDeCoにて毎月積立て投資NISAでは、以下の商品を楽天カード決済にて積立て
・ひふみプラス
・<ナシナシ>ニッセイTOPIX
・スリム先進国株
・スリム新興国株
・<ナシナシ>ニッセイJ-REIT
・<ナシナシ>ニッセイグロREIT
・その他100円投資×20銘柄 → 100円×6銘柄へ変更(※ハッピープログラム改悪により)
iDeCoでは全額以下の商品を積立
・楽天VTI
無リスク資産:リスク資産の目標比率は
・60:40(50:50までは許容範囲とする)
無リスク資産のロケーション
・地銀(金利:0.001%)
・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)
・SBJ銀行(ミリオくん2:0.45%、5年定期:0.30%)
また、
・保険(払済保険、学資、外貨養老)
の解約返戻金を無リスク資産としてカウント。
※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。
リスク資産のロケーション
・NISA口座(来年からはつみたてNISAへ切替予定)
・iDeCo
目標アセットアロケーション(年末までの積立完了後)
・国内株式:21%
・先進国株式:60%
・新興国株式:12%
・その他:1%
・REIT:6%(※現状、国内外半々)
※リスク資産100%に対しての割合
7月の投信積立額は
¥148,066-
リスク資産の評価損益率は、
前月0.93 → 3.60%
と続伸。
総金融資産は、株価が回復やボーナス支給もあり
前月比で+5.1%
となっています。
以下、アセットアロケーション
現在の無リスク資産:リスク資産比率は
67:33
ポートフォリオ
評価損益は、先月に引き続き続伸中。
相変わらず国内株式はマイナス継続中。
こちらのブログでは、毎月代わりに資産状況の報告を掲載しています。
ある種のリスクを伴うものですし、見てる側に何らメリットの無い
行為かもしれませんが、以下を理由に掲載を行っています。
1.自身の投資記録として
2.2018年9月からという、いまさらの投資実践記を公開することで
いまさらでも(いつでも)投資を始めるなら遅すぎるということは無い
という事を、最終的に示すことが出来ればと考えています。
よろしければこちらもご覧ください。
さて、これからもこれまで同様、コツコツと積立投資を続けていきます。
いまさら始めたインデックス投資がどんな結果をもたらすのか?
これまたコツコツとブログで配信していきたいと思いますので
今後ともよろしくお願いします。
0コメント