IPO&OneTapBuy日記 Vol.2(ってことで)
こんばんは、はくらいです。
久しぶりに、IPOとOneTapBuyの状況報告です。
まずは、「IPO」の状況ですが
「識学(7049)」を、私と妻の口座(楽天)で申し込んでいましたが、、、
落選!(残念)
※初値:4,550円(+152.8%)ヤバッ!
さらに
「ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)」も同様に申し込みましたが、、、、
The、ザ、ざ、Za、残念!!(落選)
※初値:1,400円(+33.3%)
「東名(4439)」ってのも楽天証券での取り扱いになりましたが、応募しませんでした。
※初値:4,205円(+27.8%)
つづいて『One Tap Buy』の資産状況です。
ざっとまとめると、
・多少、短期売買を行いました。
・幾つか配当金が入りました。
・nVideaやっとこプラ転して売却。
・下落してる米国高配当株を追加購入。
・高配当っぽい国内株を追加購入。
・全体的に上昇。
・大半の現金を手じまい(短期売買卒業)。
前回からの取引明細
Coca-Cola(CO):配当金:\20
Tapestry(TPR):配当金:\21
NIKE(NKE):配当金:\4
キヤノン(7751):配当金:\21
NVIDIA(NVDA):配当金:\3
General Motors(GM):配当金:\8
ブリヂストン(5108):配当金:\16
McDonald(MCD):配当金:\5
譲渡益税徴収:-\70
Microsoft(MSFT):配当金:\5
NVIDIA(NVDA):売却:+\35
DIREXION S&P500 3X(SPXL):売買:+\310
IBM(IBM):配当金:\10
Exxon Mobil(XOM):配当金:\8
Intel(INTC):配当金:\6
Boeing(BO):配当金:\5
Pfizer(PFE):配当金:\7
ホンダ(7267):配当金:\8
COSTCO(COST):配当金:\3
Caterpillar(CAT):配当金:\6
P&G(PG):配当金:\7
Apple(AAPL):配当金:\5
配当金、売買での合計損益:+443
<国内買付>
東京エレクトロン(8035):買付:\2,000
日産自動車(7201):買付:\1,000
ファナック(6954):買付:\1,000
パナソニック(6752):買付:\1,000
ヤフー(4689):買付:\1,000
キリンHD(2503):買付:\1,000
任天堂(7974):買付:\1,000
<米株買付>
Tapestry(TPR):買付:\2,000
HP.INC(HPQ):買付:\2,000
Pfizer(PFE):買付:\2,000
Coca-Cola(CO):買付:\2,000
前回(2/15)からの株価推移
<米国株式>
全体的に調子いいです。
買い増ししたタペストリーがなかなか復調してきません。
※4/3時点
コカコーラ(KO):-115 → -51
アップル(APPL):+98 → +267
GAP(GPS):-113 → -71
タペストリー(TPR):-112 → -316
NIKE(NKE):+76 → +81
マクドナルド(MCD):-89 → -13
マイクロソフト(MSFT):-62 → +60
IBM(IBM):+76 → +139
P&G(PG):+12 → +77
ボーイング(BA):+147 → +106
エクソンモービル(XOM):-82 → -9
コストコ(COST):-95 → +30
ゼネラルモーターズ(GM):+32 → +9
ゼロックス(XRX):+70 → +193
HP(HPQ):-42 → -243
シスコシステムズ(CSCO):-20 → +131
インテル(INTC):+14 → +106
キャタピラー(CAT):-21 → +46
ファイザー(PFE):-108 → -120
S&P500ETF(SPY):-31 → +21
元本 :28,000
評価額:28,443円
損益 :-412(-1.9%) → +443(+1.6%)
<国内株式>
全体的に復調してきました。
任天堂(7974):+67
トヨタ(7203):-37 → -19
みずほFG(8411):-18 → -40
ファナック(6954):+73
日産自動車(7201):-27
ホンダ(7267):-31 → +22
ヤフー(4689):-67
キャノン(7751):+8 → +22
武田薬品(4502):+188 → +210
ブリジストン(5108):-80 → -34
パナソニック(6752):-33
積水ハウス(1928):-25 → +113
キリンHD(2503):+56
信越化学工業(4063):+78 → +165
東京エレクトロン(8035):+190
ソフトバンク(9434):-135 → -210
元本 :17,914
評価額:18,402
損益 :-82(-0.1%) → +488(+2.7%)
<現金>
現金:5,526(引出:50,216)
まとめると、、、
まず現金引き出し前
元金 :100,000円
評価額:102,587円
米国株 :28,443円(保有割合:27.7%)
国内株 :18,402円(保有割合:17.9%)
現 金 :55,742円(保有割合:54.3%)
評価損益: +845円
確定損益:+1,742円
↓ 現金引出後
元金 :51,436円
評価額:52,371円(101.8%)
米国株 :28,443円(保有割合:54.3%)
国内株 :18,402円(保有割合:35.1%)
現 金 : 5,526円(保有割合:10.6%)
評価損益:845円
確定損益: 90円
引出金明細
元金:48,564
確定利益:1652
手数料:-216
全体的に上昇!
短期売買はめんどくさいので、今後は無し。
現金を余らせておいてもしょうがないので、一部引上げ。
余り現金は、これぞという銘柄(インカム目的)が、
増えたたときの資金とし、基本OneTapBuyは放置したいとおもいます。
にしても、初値+152.8%ってすげーなー!夢あるなー!
ではでは
0コメント