2019年3月の積立状況

こんばんは、パク之助です。


3月のカード決済積立と、

楽天SPU目的の手動ポイント投資が完了したので、

積立状況のご報告です。

先月までのiDeCo分についても併せてご報告。


先月からカード決済で

限度額の5万×2口座(私と妻のNISA口座)にて、

投信を積み立てて行きます。


つみたて内容は以下の通り

・スリム先進国株:25,300x2

・<ナシナシ>ニッセイTOPIX:8,600x2

・スリム新興国株:5,200x2

・ひふみプラス:1,500x2

・<ナシナシ>ニッセイJリート:4,700x2

・<ナシナシ>ニッセイグローバルリート:4,700x2

計:5万×2(ポイント500×2Get!)



そこに、手作業でSPU目的ポイント投資
※SPU条件:500円以上注文、内1ポイント以上使用で+1倍
※NISA口座


私:ポイント残の端数分のみ使用

・スリム先進国株:505(内3pt使用)


妻:ポイント全額使用

・スリム先進国株:904(内819pt使用)


を購入。→今月の楽天での購入が+1倍


今度こそ

「分配金:再投資型」で注文したぜ!

ヤレヤレ、、、(詳しくは過去記事参照の事)

まあいいや


また、毎月20種の投資信託を100円積立しています。

20種×3pt×2口座=120ポイントGET!!
※NISA口座


100円積立銘柄は以下の通り

毎月2日注文
・<ナシナシ>ニッセイ 外国株式
・<ナシナシ>ニッセイ 外国債券
・<ナシナシ>ニッセイ新興国株式
・スリムTOPIX
・スリムオール・カントリー
・iFree新興国債券
・Smart-iJリート
・SMT新興国債券
・たわら国内リート

・たわら先進国債券

毎月7日注文
・スリム国内債券インデックス
・スリム全世界株式(3均等)
・スリム全世界株式(除く日本)
・スリム米国株式(S&P500)
・Smart-i先進国リート
・たわら国内債券
・たわら先進国リート
・楽天VWO
・楽天VT
・楽天VYM


基本は、ローコストの内外のREIT、債券、株式の

インデックスファンドを積み立てています。

アセット毎の騰落が見たいといこともあり、

バランスファンドは除外してます。


あれ、GWは、国内市場も10連休??

約定日どうなるんだろう、、、


という事で、現在の積立合計額

ひふみプラス  : 109,000-(38,856)

<ナシナシ>ニッセイTOPIX: 640,000-(10,990)

スリム先進国株 : 1,611,400-(11,568)

スリム新興国株 : 413,693-(9,665)

<ナシナシ>ニッセイJリート : 28,400-(16,426)

<ナシナシ>ニッセイGリート : 28,400-(14,779)

その他     : 28,850-(-)

合計      :2,859,743-

※すべてNISA口座(私と妻の合算)
※()は平均取得価額



次にiDeCo(楽天)ですが、こちらも妻と私で満額の2.3万円/月を

積み立てています。


ファンドは、私、妻ともども

・楽天VTI

を積立。


先月の積立で積立総額(手数料差引後)が

私:111,516-

妻:111,452-

妻の方を減額したいのですが、手続きが面倒で未着手、、、


にしても、手数料がデカイなぁ、、、iDeCoは



ところで、、経済がちょっと不安定になってきましたね。

よりによってつみたて約定後に、、チッ!


いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000