水曜日は積立の日~来年のNISA枠に、年内積立~

こんばんは、パク之助です。



いや~それにしても、グゥ~ングゥ~ンと落ちてますなー!


リスク資産が元金に対して-14.5%。

ひやぁ~、投資初心者としては、嫌な汗でます。

資産全体に対して言うと、-3.45%ぐらいですが

年末のここにきてこの下落は、想定外。

(年末高アノマリーってなんじゃらほい!)



10月には

 「ダウ史上最高値!」

とか言って

 「日経平均、バブル崩壊後最高値!!」

とか言ってとか言って、ワッフルワッフルな状態だったのに


↑を記録した途端、、、、



ガラガラドッシャンガラリンコ!!!



と転がり落ちていきました。



特に12/20のFRBによる利上げと、

来年の利上シナリオの発表をきっかけに

円高も相まって、下方向にニョ~~~~ンと落ちていきました。



そんなか私は、

「うわぁ~、ニョ~~~~ンって下がったし、

 わずかでも追加投資したいなぁ」



「年明け、ニョニョ~~~~ンって上がったりしないかなぁ」



「でも今年のNISA枠は埋めきっちゃったし」



「目の前の騰落にうろたえず、

 男(積立インデックス投資家は)は

 黙って積立するのみ」


だし、、、



などと心揺さぶられてながら、

気を紛らすために諸先輩方のブログなどを

波乗りしていたところ、、、



「2019年のNISA枠が既に利用できます」


なんですと?


早速楽天証券にログインしてみると、、、、

あれまホントだ、

「NISA買付可能額」

が、0→満充電(120)。



ささーと現在の資産状況を計算して、

新興国株式が若干全体の割合として上振れしてるので、

僅かながらの追加リバランスとして


<ナシナシ>ニッセイTOPIX

スリム先進国株式


を、追加注文しました。


約定前にビニョ~~~~ンって↑に

上がらないことを祈ります。


とは言え、相当上がらない限り年内の買付の中では

最安値での買付になりそうです。



初めてのスポット買いですが、

本当はこういうのあまりよくないですよね?



ルールなきスポット買い、、、



今回、金額的には微々たるもので、

リバランスの効果も薄く、

平均買付金額もわずかに下がるのみ


どちらかというと、

私自身の心の安定化の効果が目的となりますかね。

これまで、毎週買付してきて、それが12月第一週で完了。

その後の下落。

「あ~、第一週で終わらせなきゃよかった」

などと、思ったところへの、

「来年の枠で買付できる!」

で、ちょっぴり追加投資

まあ、それほど悪い行動でもなかったかな?



ちなみに、来年からはiDeCoと、

楽天カード枠での自動積立です。



スポットは考えてませんが、

まだまだ調整が終わるとは思えないのと、

積立分を差し引いてもNISAの枠には余裕があります。

すでに今年の高値からダウや日経平均など20%近く

落ち込んでますが、以後も下落して-30%に迫るようなことがあれば

スポットも検討してもいいかもしれません。


現在の評価額、平均買付価額、資産状況、つみたて計画など

を照らし合わせて、決められたルールにのっとってスポット投資が

できるように準備しておきたいと思います。

(実際にやるかは別として)

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000