2021年のふるさと納税

こんばんは、はくらいです。


12月頭あたりで、楽天市場を利用してふるさと納税をおこないました。

ふるさと納税については賛否あれでど、私としては節税(実質節税ではない)というより、年に一度のバーゲンセールとして、単に消費行動として行っています。

楽天市場は、11月から12月にかけて、楽天お買い物マラソンをはじめ、楽天BLACKFRIDAYやら、楽天スーパーセールやら、楽天大感謝祭やら、楽天ポイントバック祭など、ほぼ連日のセールを行っているので、お得な時期を逃すことはありません。

それらを組み合わせてのふるさと納税はポイント還元を合わせみると、むしろ負担はゼロどころかプラスになります。


今回利用した具体的な寄附(お買い物)内容を紹介します。

ほぼすべて、食料と日用品です。


※実際に買ったものは販売期間限定品で、今はありませんでした。静岡県富士市のトイレットペーパー96ロールという事では一致してます、、、



※妻の希望のもの(かまぼこ大好き人間)



※大分県佐伯市からは、海のものと陸のものと二品



※こちらも全く同じものがありませんでした。私が買った物は、「さがみのり 玄米 16kg」



※洗剤なんていくらあっても困りませんね。


以上、5自治体、6品目でございます。

ぜいたく品はございません。


ではでは


↓↓↓楽天お買いものマラソン開催中ですぞ!↓↓↓

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000