2023年の積立計画
こんばんは、はくらいです。
年を越えて、すでに最初の積み立ては終えておりますが、今年の積み立て計画についての検討とその結果を記事にしたいと思います。
まず、大前提として2023年は、2018年の一般NISAをロールオーバーした為、NISA系の非課税枠がありません。
iDeCoについては引き続きなのですが、それ以外では特定口座で積立を継続したいと考えております。
楽天証券での楽天カード決済での積立は、前月12日迄に積み立て設定をする必要があります。
積立金額については、あまり深く考えずほぼ去年と同じで行こうと思います。
私:特定口座:30,000円/月
私:iDeCo:23,000円/月
妻:特定口座:10,000円/月
妻:iDeCo:10,000円/月
現在の資産バランスは
リスク:無リスクが48:52
となっていますが、1年後も大して変わってないんじゃないかと思います。
先に、iDeCoについては、去年から継続で、たわら先進国株式(8割)と、楽天VTI(2割)を積み立てていこうと思います。
次に、特定口座の方ですが、本来、リバランスなども考えて、つみたて対象の金額を調整するのですが、
今年に限っては、「特定口座にいろいろと投資銘柄を増やしたくない!」というズボラな理由だけで、1銘柄のみ、全世界株式のインデックスファンドを積み立てることにしました。
銘柄は、、、
「たわらノーロード全世界株式インデックスファンド」
えー!?スリムシリーズちゃうの?って感じでしょうけど、まあいいんです。
まだまだ、総資産が少ない比して人気のあまりないファンドではありますが、着実に資産流入があり現在は39億ほど。
100億はほしいところですが、決して悪い数字ではありません。
応援銘柄として、金額は小さいですがすでに特定口座に積み立てていたこともあるし、これらの事情から決定した次第です。
そして、NISA制度改正の暁には、そちらの非課税枠に積み立て変えるつもりでもおりますので、正直なんだっていいって感じですw
という事で、今年の積み立ての明細です(設定済み)。
※「つ」=つみたてNISA、「特」=特定口座
<メイン>
○たわら全世界株式
夫:特:30,000
妻:特:10,000
<iDeCo>
○楽天VTI
夫:6,900
妻:2,000
○たわら先進国株
夫:16,100
妻: 8,000
<夫:合計(口座別)>
・特定口座:30,000円/月
・iDeCo:23,000円/月(満額)
合計:53,000円/月
<妻:合計(口座別)>
・つみたてNISA:10,000円/月
・iDeCo:10,000円/月
合計:20,000円/月
総額:73,000円/月(2022年から-3,000円/月)
年間投資予定額は、876,000円(2022年から-39,996円/月)となります。
今年は4月から、下の子が小学校に上がるので妻がもうちょっと仕事への比重が上がる可能性があり、収入が増えた場合は、妻の特定口座への積立額を増やすかもしれません。
期待したいところですが、PTAとかの役も付く可能性もあり、あまり期待せずで過ごしたいと思います。
ではでは
↓↓↓楽天お買い物マラソン実施中!!
0コメント