投信ブロガーが選ぶ!FOY2022に投票しました。
こんばんは、はくらいです。
今年もこの時期がやってきましたね。
そもそも私が投資(資産運用)を始めて、ブログにその記録を残していこうと思った気脚気の一つとして、このFOYに投票してみたいというものでした。
投資開始年の2018年は、ブログ開設が期日に間に合わず、投票ができませんでした。
その後、2019年から今回の2022年まで4年連続投票を行っています。
以下はその投票の軌跡となります。
よろしければご覧ください。
2019年
『たわらノーロード先進国株式(アセットマネジメントOne)』×5票
投票時の記事
https://imasaraidx.theblog.me/posts/7297428
2020年
『たわらノーロード先進国株式(アセットマネジメントOne)』×5票
投票時の記事
https://imasaraidx.theblog.me/posts/11317210
2021年
『たわらノーロード先進国株式(アセットマネジメントOne)』×4票
『たわらノーロード全世界株式(アセットマネジメントOne)』×1票
投票時の記事
https://imasaraidx.theblog.me/posts/23160962
ところで今年から、幾つかルール変更があったようです。
投票ポイントについて、
これまでは、『持ち点5を自由に振り分けて投票』でしたが、
今回は、『1ファンドに3ポイント、1ファンドに2ポイント、1ファンドに1ポイント』
と、おすすめ順に全3ファンドに投票という形になっています。
これ全部同じファンドを指定することはできないのかな(6ポイント全振り)?
また、今回試験的に(?)、ブロガーだけでなく、ツイッター、Youtubeにて、投資情報について発信している方も対象に、投票が行えるようになっています。
大分すそ野が広がりますので、どんな結果になるか楽しみですね。
ちなみに私は、
1.「たわらノーロード先進国株式インデックスファンド」×3ポイント
2.「楽天・全米株式インデックス・ファンド」×2ポイント
3.「たわらノーロード全世界株式インデックスファンド」×1ポイント
に投票しました。
1、2は現在のメイン積立商品で、合わせるとリスク資産の42%になります。
先進国株式については、当初スリムを積み立てていましたが、たわらが重い腰を上げて信託報酬の値下げに踏み切った際に、たわらに切り替えました。深い根拠はありませんが、たわらの方が好みなのです。
また、世の中、米国株投資としてはS&P500が主流のように思いますが、個人的には幅平億投資しているVTIが好みです。FOFのデメリットもありますが、それでも楽天VTIを推しますね。
3つ目に、たわらノーロード全世界株式を入れたのは、応援票となります。
なかなか資産流入が加速していきませんが、中身としては、スリムオールカントリーに引けを取らないいいファンドだと思ってます。
今は個別にアセットごとのファンドを積み立てていますが、めんどくさくなったらこれ一本でもいいかなと考えています(そのころには、せめて時価総額100億円は越えててほしい)。
ところで、このところ車の買い替えを検討しております。
現在の車は中古で購入して9年。
9年で約10万Km走り、現在は総走行距離14万Kmを越えています。
投資界隈では、車にお金かけるなんて愚の骨頂みたいな考えもあるのかもしれませんが、やっぱりいい車ほしい!
SUVがいい!
HVかPHVがいい!
新車ないしは、登録車、ギリ譲って20000㎞以内の中古車がいい!
はー、物欲は尽きない、、、
ではでは
↓↓↓楽天お買い物マラソンが始まるぞい!ふるさと納税もお早めに!!
0コメント