2022年5月末の資産状況
こんばんは、はくらいです。
2022年5月末の資産状況の報告になります。
資産運用方針(方針変更あり)
つみたてNISA、特定口座とiDeCoへ積立。
積み立て銘柄は以下の通り
・<ナシナシ>ニッセイTOPIX・スリム先進国株(つみたて休止)
・たわら先進国株
・楽天VTI
・スリム新興国株
・たわら全世界株
☆過疎通貨(BTC、ETH)
無リスク資産:リスク資産の目標比率は
・50:50(50:60までは許容範囲とする)
無リスク資産のロケーション
・地銀(金利:0.001%)
・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)
・SBJ銀行(2年定期:0.30%、5年定期:0.30%)
・保険(払済保険、学資、外貨養老)の解約返戻金
※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。
リスク資産のロケーション
・楽天証券:NISA、つみたてNISA、特定口座
・楽天証券:iDeCo
☆bitflyer:仮想通貨
目標アセットアロケーション
・国内株式:14%
・先進国株式:74%
・新興国株式:10%
・仮想通貨:2%
※リスク資産100%に対しての割合
4月の投信積立額は、
¥75,973-(+\200,000-※仮想通貨)
リスク資産の評価損益率は、
47.63%(前月) → 45.11%
年初から損益率変動は △8.99%
またまた、落ちましたね。
仮想通貨も大きくマイナスに貢献してますw
総金融資産は、
前月比で△0.5%
年始からは、+0.4%
【アセットアロケーション】
現在の無リスク資産:リスク資産比率は
51:49
今月、無リスク資産も、リスク資産も実質的には減っています。
【ポートフォリオ】
【資産推移グラフ】
2カ月連続で、資産は下落してますが先月よりかは下がり方が緩やか。
この先回復基調に向かうのか、このまま横々の年になるのか、、、
さっぱりわかりませんね。
ところで、お気づきだろうか、、、
仮想通貨が資産に含まれていることを!!
先月の下落に合わせて、総資産の1%くらいを、仮想通貨にあててみました。
早速、結構なマイナスですw
流石にボラティリティが高いですね。
凶と出るか吉と出るか!?
仮想通貨については、また別途記事を上げたいと思います。
ではでは
↓↓まもなく楽天スーパーセール!お買い逃しなく!!
0コメント