いまさら、2020年の収支まとめ

こんばんは、はくらいです。

すでに2月も半ばに差し掛かかり、

いまさらですが、2020年の収支をまとめてみました。


手取収入計:7,231,643円

内容としては、夫婦の収入、給付金、児童手当、太陽光発電、銀行利息、預託金返還などです。

今回、2年定期の満期で利息が、14,000円ほど入りました。

全体の収入からするとわずかな金額ですが、預金利息としては大きいですね。

SBJ銀行のミリオくん2を利用しています。

細かく探すともっと金利の良い定期預金もありますが、定期の為に口座をやたらと増やしたくないのと、金利はつねづね上位に位置していますので、しばらくはこのままSBJでの定期を続けていきたいと思っています。

また、妻のバイトがコロナのせいで休みが多く大幅に減収しました。

その分、定額給付金で補填されたイメージで、収入的には前年度からほとんど違いがありません。

幸い、私の収入は前年度とほぼ変わらず(むしろ若干上がった)、コロナの影響はありませんでした。有難いことです。


支出計:6,688,454円
内、投資金額:1,187,947円
内、貯蓄型保険:約257,003円
内、その他の消費:約5,243,504円

差引(=貯蓄):543,189円


大体投資金額は年100万円で見積もっています。

今年は、コロナショック時に20万のスポット投資をしたため、上記になってます。


その割に、貯蓄が少なめですね、、、

基本的に投資は定時定額で積み立てていますが、貯蓄(無リスク資産)は保険の積立以外は特に定時定額で積み立てをしておらず、結果余ったお金という事になっています。

確実に貯蓄をしていくという事で言うと、あまり良くはない方法ですが、家計は妻に任せており浪費するタイプではないので良しとしています。


それにおいても、細かい使用用途を確認したところ、、、

去年と比べて、食費、日用品、外食、レジャー、衣類などそれぞれ嵩んでいたので、今年は、少し意識して抑えていきたいなと思います。

※コロナ過なのになぜ、、、w


ではでは

↓↓楽天市場は、お買い物マラソン実施中!!

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000