2020.4Q(10~12月)太陽光発電の成績と2020年のまとめ

こんばんは、はくらいです。


今年は雪が多いですね。

去年の積雪は本当に少なく、ウィンターレジャーの業界はコロナも相まって大打撃だったと思います。

今年は今年で、雪は多いのですがコロナが収まらず思ったほどの売上を上げられていないのではないでしょうか?

前提条件
我が家では太陽光発電を導入しております。
10.5kW、余剰売電、21円/kWh + 税


さて、

2020年4Q(10~12月)までの発電量を見てみましょう。

第4クォーター(10~12月)は、

日照時間が急速に落ちてゆき、土地柄上雪の影響も出てくる季節です。


どの月もパッとしませんが、12月がひどすぎる、、、

今年の7月も酷かったですがその比じゃないですね。


気象庁のデータを調べてみました。

 2020年12月の日照時間:150.6h

 2019年12月の日照時間:128.6h

と、日照時間は今回の方が多いのですが、、、

 2020年12月の、のべ降雪量:43㎝

 2019年12月の、のべ降雪量:5㎝

と、全然違っています。

1回多めの積雪があると晴れていても、雪は解けず

何日も発電がされない状況に陥ります。

それが言わば災いしたのでしょう、、、


まあ、でもその積雪のおかげで年末年始は毎日のように、

子供が庭で雪遊びが出来たので良しとしましょう。


2020年4Qの売電額合計は

 47,561円


次に2020年を総括します。

2020年の売電金額:283,038円


うーん、年間トータルで初めての理論値より低い数字。

7月と12月のマイナスが響いてますなぁ。

2021年は頑張ってほしいところです。


導入(2017年11月)から、これまで(38ヶ月間)の売電額合計

 904,238円

設備代金:3,000,240円(30.14%をペイ)
補助金:1,650,000円(補助金を差し引くと、66.97%ペイ)


ではでは


↓↓楽天はお買い物マラソン中!!

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000