2021年1月のインデックス積立状況

こんにちは、はくらいです。

1月の積み立て報告です。


まずは、楽天カード積立分


SPU目的のポイント投資は続行中!

→今月の楽天での購入が+1倍


次にiDeCo(楽天)では、


今月の積立総額は、

これまでの積立額の総計は、、、



『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020』が発表されましたね。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020

投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。運営はすべて無償のボランティアによって行われており、表彰式が行われるイベントホールの使用料金や表彰状、トロフィーなど運営にかかる費用はすべて表彰式の入場料でまかなわれています(今回はオンラインイベントのチケット料金でまかなわれる予定です)。2007年に最初の投票が行われ、2008年の第二回からは上位入賞した投資信託の運営会社をお呼びして表彰する表彰式を開催。10周年となる2016年には、個人投資家による有意義なイベントとして当時の金融庁長官 森信親氏よりお祝いのメッセージをいただきました。 (下の写真は2017年1月に開催した「投信ブロガーが選ぶ! Found of The Year 2016」表彰式。大井町 きゅりあん大ホールにて)今年もブロガーによる投票を2020年11月1日から30日まで行います。その結果は、2021年1月16日土曜日のオンラインイベントで発表します。オンラインイベントはブロガーかどうかに関わらず、関心のある方ならどなたでも300円のチケットをご購入の上ご観覧いただけます。2021年1月16日、オンラインイベントにおいて以下の結果を発表しました。総投票数190、有効投票数185でした。お詫び)1月16日に公開した画像では、11位の「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の投票人数とポイント数に間違いがございました。正しくは上記の図の8人、20ポイントでした。お詫びして訂正いたします。申し訳ございませんでした。(1月17日 12:45)上記の画像はブログなどで自由にお使いいただけます。投票期間 2020年11月1日(日曜日)から11月30日(月曜日)まで。投票資格 “投信ブロガー”であること。2020年9月30日までにブログを開始していること。 投信ブロガーか否かの判断は運営委員会がさせていただきます(投票後に投票者のブログを拝見します)。対象となる投資信託 2020年10月31日までに

www.fundoftheyear.jp

また、別記事で感想など述べたいと思います。


(-。-)副業、資格試験、、、ダイエット、、、ボソボソ、、、


ではでは


いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000