2020.2Q(4~6月)太陽光発電の成績

こんにちは、はくらいです。


異常に長い梅雨が明け、夏が来たと思ったらもうすでに

残暑の季節。


灼熱の残暑。


前提条件
我が家では太陽光発電を導入しております。
10.5kW、余剰売電、21円/kWh + 税


さて、8月ももう終わりかかっていますが

2020年2Q(4~6月)までの発電量を見てみましょう。

第2クォーター(4~6月)は、

1年の中でも日照時間が長く気温も上がりすぎずで、

いわばゴールデンクォーター(太陽光稼ぎ季節)と

なるはずなのですが今年は振るいませんでした。


一番稼ぐ5月が振るってませんね。


5月はとにかく、曇りが多かった記憶があります。

※朝、出勤時に晴だと心も晴れて、曇りだと心も曇ってします。


気象庁のデータを見てみたところ、

2019年5月の日照時間が280hに対して、

2020年5月の日照時間は221hでした。

2019年が良すぎたとも言えますが、

商売も同じですが、一番稼げる時期の売り上げを

落としてしまうと年間の売り上げに大きく響くものです。


というか、ちらっと7月の日照時間が67hって見えたんだが、、、

※ヤベーな、、、7月分の売電金はまだ入金されておらず、、、


3ヶ月で見ると、理論値上回っているのでまあ良しとしましょう。


2020年2Qの売電額合計は

 99,837円


導入(2018年11月)から、

これまで(30ヶ月間)の売電額合計

 781,811円


ではでは

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000