2020年6月末の資産状況
こんにちは、はくらいです。
6月末時点の資産状況の報告になります。
資産運用方針
つみたてNISA、特定口座とiDeCoへ積立。
積み立て銘柄は以下の通り
・ひふみプラス・<ナシナシ>ニッセイTOPIX
・スリム先進国株(つみたて休止)
・たわら先進国株
・楽天VTI
・スリム新興国株
・<ナシナシ>ニッセイJ-REIT
・<ナシナシ>ニッセイグロREIT
・その他100円×6銘柄
無リスク資産:リスク資産の目標比率は
・60:40(50:50までは許容範囲とする)
無リスク資産のロケーション
・地銀(金利:0.001%)
・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)
・SBJ銀行(ミリオくん2:0.45%、5年定期:0.30%)
・保険(払済保険、学資、外貨養老)の解約返戻金
※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。
リスク資産のロケーション
・楽天証券:NISA、つみたてNISA、特定口座
・楽天証券:iDeCo
目標アセットアロケーション
・国内株式:21%
・先進国株式:60%
・新興国株式:10%
・海外REIT:5%
・J-REIT:3%
・その他:1%
※リスク資産100%に対しての割合
6月の投信積立額は、
¥89,791--
リスク資産の評価損益率は、
前月 0.84 → 2.80%
年始から損益率変動は -8.89%
総金融資産は、
前月比で5.0%
年始からは、6.2%
のプラス。
今月の資産増加は、株価の回復とともに、
定額給付金の効果もありますね。
また特段、何かに使ってません。
レジャー&レジャーグッズか使うかな、、、
家の物置部屋を本来の趣味部屋に作り変えるか、、、
まあ、一人で勝手に使えるもんでもないので妻と相談してですねぇ。
個人割当欲しいけどw
【アセットアロケーション】
現在の無リスク資産:リスク資産比率は目標通りの
60:40
【ポートフォリオ】
国内外のREIT(-13.4%)は相変わらず絶不調と、
国内と、新興国もマイナス。
先進国というか、米国は驚異の回復を見せてますね。
いいんだか悪いんだかって感想です。
前記事でも触れましたが、IPOの初値がやべぇっすね。
楽天証券2口座だけでコツコツ応募してますが当たる気配なし。
どれぐらいの確率何でしょう?
この波にちょこっとでいいので乗りたい、、、
ではでは
0コメント