2019年の収支と投資のまとめ

こんばんは、はくらいです。

2019年の収支と投資の状況をまとめました。


2019年の収支

私給与、妻給与(バイト)、太陽光、児童手当、

税金還付、補助金、預託金返金、利子などで、

696万円(前年比-80万円)

でした。


それに対して支出は、

565万円(前年比+50万円)


収支差額が、

128万円(前年比-29万円)

となりました。


収入については、去年は親戚からの相続もあり、今年のほうが少なくなりました。

給与収入は妻分と合わせて、前年比11.39%UP。

※私の給与(残業?)アップもありますが、

 妻が仕事を変えた影響も大きいですね。

太陽光は、僅かにダウン。天気悪かったですからね。


支出は全体的に上がってます。

保険を見直したおかげで、年間-107,793円。

光熱費は、、、

 電気代1.3万円Down(プラン見直しの効果あり)

 水道代2.1万円UP(庭に芝を張ったせいか?)

 灯油代0.8万円UP(給湯、暖房代)

保育料が2人目を預け始めたので、大幅アップの13.2万UP。

その他、消費が50万UPしてる、、、


次にリスク資産への積立状況です。

※上記支出に投資費用は含まれません。


今年の積立総額は、1,695,857円

リスク資産元金合計は、4,404,228円

評価額:4,918,886円(1/6)

評価損益:+514,658円(+11.69%)

※年利回り4.8%

上出来の結果ですね。


が、これでこの評価益も一過性のものにすぎません。

とくにアメリカ主導の株高は、私から見てまやかしにしか見えません。

バブルかどうかはよくわからないのですが、とにかくこの1、2年のうちに大きな調整があるのではないでしょうか?

その際は、マイナスまで落ち込むであろうことを

今のうちから覚悟しておくことにします。


資産総額は、2018年末から比較して、19.84%UP


今年からは、積立金額がぐんと減りますが、引き続きコツコツでいきたいと思います。


ではでは


いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000