もはやファンタジー(投資信託の愛称・通称)

こんばんは、はくらい です。


なぜか、投資信託って「愛称」がついてるものありますよね?

なかには「!!!」とか「???」ってものがあって、

ただ見てる分には、面白です。


以下、気になったものを、ピックアップ&一言コメしてみました。

ごらんください。


愛称:ニュートン(三菱UFJ グローバルイノベーション)
「地球の重力に魂をひかれしファンド」


愛称:健次(グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド)

「次晴はおるんか!?」


愛称:椿(女性活躍応援ファンド)

「ようこそ日本へ♪」


愛称:ゼウス(新光 US-REIT オープン)

「神降臨!!!」


愛称:メルハバ(トルコ株式オープン)
「メルババ!!」


愛称:ニコ(25)ッとおおさか(おおさか・かんさいアクティブファンド)
「ダジャレかい!」


愛称:0101(デジタル情報通信革命)

「ビット!?」


愛称:ダイワ大輔(新世代成長株ファンド )

「あんた、、、大輔やない!?生きとったん?」


愛称:Better World(世界インパクト投資ファンド)

「ベターって、インパクトないね」


愛称:チャイワン(中華圏株式ファンド)
「ワンチャンあるな」


愛称:ワンプレートランチ(グローバル3資産ファンド)

「これじゃおなかすいちゃう」


愛称:武蔵(アクティブ・ニッポン)

「二刀流!?」


愛称:リート王(明治安田J-REIT戦略ファンド)
「俺は、リート王になる!」


愛称:ゼウスII(One-新光 US-REIT オープン)
「神降臨II」


愛称:ゴールデン・ハーベスト(三菱UFJ グローバル農業関連株式ファンド)

「デン ドン デン ドン チャラララ~ チャララ~ トゥルルルリリィィィ~」
※わかる人いますかね、、、


愛称:コロンブスの卵(ゴールドマン・サックス 米国REITファンドBコース)
「そっちかー、そんな発想あったかー、まじかー」


愛称:ライジング・サン(スパークス・ジャパン・スモール・キャップ・ファンド)

「みんなで踊ろう!」


愛称:メープルギフト(マニュライフ・カナダ債券ファンド)
「あまぁ~い♪」


<倶楽部シリーズ?>
愛称:世界配当倶楽部(DIAM世界好配当株オープン)
愛称:世界家主倶楽部(DIAMワールド・リート・インカム・オープン)

愛称:世界不動産物語(DIAM外国リートインデックスファンド)


愛称:ラストリゾート(最後の楽園)(パインブリッジ米国優先証券ファンド)

「ラストリゾート:直訳→最後の手段、頼みの綱。
 最後の楽園ならLast Paradise」


愛称:ぶち債・ちーと株(為替ヘッジ付米国国債プラス日本株式ファンド)

「チートはまずいでしょ、、、」


愛称:チャイニーズ・エンジェル(DIAM中国関連株オープン)

「チャーリーズ・エンジェル!」


愛称:健太(グローバル・ヘルスケア&バイオ・オープン Bコース)

「次晴ちゃう健太や!」


愛称:地球号(テンプルトン世界債券ファンド 限定為替ヘッジコース)

「宇宙船地球号、、、こんなところに、、、」


愛称:ベトナムでフォー(DIAMベトナム株式ファンド)

「HGィィィィィィィ!!」


他にも、、、

愛称:十二絵巻(ワールド・リート・セレクション(米国))

とか、

愛称:サラダボウル(DIAM高金利ソブリン債券ファンド)

とかとか、

愛称:フドウさん(りそな ワールド・リート・ファンド)

とかとかとか、、、



もう、わけわかんない、、、



個人的には、愛称は不要と思います。

顧客(お年寄り)をだますために、呼びいい名前を付けてるようにしか思えない。



ちょっと長くなってもいいので、そのファンドの概要を

捉えられるような名前でお願いします。



それとは別に、米国株のようなティッカーはありかな、、、



ではでは

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000