2022.2Q(4~6月)太陽光発電の成績

こんばんは、はくらいです。


太陽光発電界隈にとってのゴールデンクォーターがやってきました。

4~5月は、梅雨の時期を挟みますが、地域的には気候も良く、気温も上がりすぎずで発電効率もよい季節です。


前提条件
我が家では太陽光発電を導入しております。
10.5kW、余剰売電、21円/kWh + 税


さてさて、どんな結果になっているでしょう?


4月、6月頑張っていますが、例年ほどの盛り上がりではないですね、、、

5月はへこむことが多いのですが、去年よりはだいぶましで4月、6月の物足りなさを補填している感じです。


見ていませんが、

気象庁の過去の気象データ検索おいておきます。

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php


2022年2Qの売電額合計は

 95,379円

導入(2017年11月)から、これまで(56ヶ月間)の

 売電量合計:58,387kWh

 売電額合計:1,338,234円

設備代金:3,000,240円(44.60%をペイ)

補助金:1,650,000円

補助金取得の為の諸手続等:681,600円

設備代金(補助金、諸手続相殺):2,031,840円(65.86%をペイ)

ローン金利:?円

支払済固定資産税:?円

純利益:0円


ローン金利や、固定資産税はまだ調べてないや。


ではでは


↓↓↓楽天市場でのお買い物はこちらから!!

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000