2022.1Q(1~3月)太陽光発電の成績

こんばんは、はくらいです。

この冬は、雪が多かった!

そのせいもあり、1Qは惨敗です。


前提条件
我が家では太陽光発電を導入しております。
10.5kW、余剰売電、21円/kWh + 税


見たくないけど、2022年4Q(1~3月)までの発電量を見てみましょう。



2月もさることながら、1月はドイヒーですね。

雪国なので、一度降ると晴れの日が来てもしばらく雪は積もったままで、発電をしてくれません。続けて、また雪が降ると何日も発電せずという事も多々。

※屋根上発電所で、物理的に除雪は不可なのでやっていません。


気象庁のデータは今回見るのはやめておきますw

参考:気象庁 過去の気象データ検索
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php


2022年1Qの売電額合計は

 48,786円


導入(2017年11月)から、これまで(53ヶ月間)の

 売電量合計:54,258kWh

 売電額合計:1,242,855円


設備代金:3,000,240円(41.43%をペイ)

補助金:1,650,000円

補助金取得の為の諸手続等:681,600円

設備代金(補助金、諸手続相殺):2,031,840円(61.16%をペイ)

ローン金利:?円

支払済固定資産税:?円

純利益:0円


費用対効果を見るために、今後は細かい経費も確認していこうかと思います。


ではでは


↓↓↓楽天市場ではお買い物マラソン開催中!!

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000