2022年4月末の資産状況
こんばんは、はくらいです。
2022年4月末の資産状況の報告になります。
資産運用方針(方針変更あり)
つみたてNISA、特定口座とiDeCoへ積立。
積み立て銘柄は以下の通り・<ナシナシ>ニッセイTOPIX
・スリム先進国株(つみたて休止)
・たわら先進国株
・楽天VTI
・スリム新興国株
・たわら全世界株
無リスク資産:リスク資産の目標比率は
・60:40(50:50までは許容範囲とする)
無リスク資産のロケーション
・地銀(金利:0.001%)
・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)
・SBJ銀行(2年定期:0.30%、5年定期:0.30%)
・保険(払済保険、学資、外貨養老)の解約返戻金
※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。
リスク資産のロケーション
・楽天証券:NISA、つみたてNISA、特定口座
・楽天証券:iDeCo
目標アセットアロケーション
・国内株式:15%
・先進国株式:75%
・新興国株式:10%
※リスク資産100%に対しての割合
4月の投信積立額は、
¥75,973-
リスク資産の評価損益率は、
54.51%(前月) → 47.63%
年初から損益率変動は △6.46%
大分落ち込みましたね。
円高継続の上でのこの落ち込みはチト恐怖ですね。
総金融資産は、
前月比で△2.2%
年始からは、+0.8%
【アセットアロケーション】
現在の無リスク資産:リスク資産比率は
53:47
【ポートフォリオ】
FRBによる政策金利の利上げの関係か、米国を主とした先進国が↓↓です。
【資産推移グラフ】
先月、一つ壁を越えたと言っていましたがあっという間に、一段下に戻ってしまいました。
まあこんなものでしょう。
この壁から降りることも、もう振り返ることも無くなるのには、また数年、いや、十数年かかるかもしれません。
まあ、特に目標を立てることなく、引き続き、可能な範囲でコツコツ資産形成を続けていきたいと思います。
ではでは
↓↓楽天市場でのお買い物はこちらから!!
0コメント