2021年10月末の資産状況
こんばんは、はくらいです。
2021年10月末時点の資産状況の報告になります。
■■■ 資産運用方針 ■■■ ■■■ ■■■
つみたてNISA、特定口座とiDeCoへ積立。
積み立て銘柄は以下の通り
・ひふみプラス
・<ナシナシ>ニッセイTOPIX・スリム先進国株(つみたて休止)
・たわら先進国株
・楽天VTI
・スリム新興国株
・<ナシナシ>ニッセイJ-REIT
・<ナシナシ>ニッセイグロREIT
無リスク資産:リスク資産の目標比率は
・60:40(50:50までは許容範囲とする)
無リスク資産のロケーション
・地銀(金利:0.001%)
・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)
・SBJ銀行(2年定期:0.30%、5年定期:0.30%)
・保険(払済保険、学資、外貨養老)の解約返戻金
※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。
リスク資産のロケーション
・楽天証券:NISA、つみたてNISA、特定口座
・楽天証券:iDeCo
目標アセットアロケーション(訂正済)
・国内株式:19%
・先進国株式:65%
・新興国株式:10%
・REIT:5%
・その他:1%
※リスク資産100%に対しての割合
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■
10月の投信積立額は、
¥84,073-
リスク資産の評価損益率は、
42.44%(前月) → 49.42%(6.98%UP!!!)
年初からの損益率増減は 27.84%
(先月からものすごい反発!)
総金融資産は、
前月比で3.4%UP
年始からは、23.4%UP
先月、久しぶりの総資産DOWNから、大反発となりました。
【アセットアロケーション】
現在の無リスク資産:リスク資産比率は
48:52
ついに、リスク資産が上回り始めました。
リバランスどうしよかな。
【ポートフォリオ】
先月と打って変わって国内株式以外はUPです。
【資産推移グラフ】
先月のダウンを無かったことにしました。
このところの資産増は円安の影響も多大に出ていますね。
為替は、どちらか一方に伸びていくものでもないので、
この株高は話半分(?)で見ています。
衆議院選挙と合わせて、市長選がありました。
衆議院選挙は、私が望んだ方向になったように思います。
小選挙区は自民党候補、比例代表は国民民主党に入れました。
自民一強はが良いとも思いませんが、訳の分からん野党が力を持つよりマシだと思っています。
まともな野党が力を付けてほしいと思います。
市長選は、個人的に残念な結果でしたが、
当選した市長にはぜひ頑張ってほしいものです。
また、落選された方も、次回頑張ってください(共産党の支援などは受けずに)
ではでは
↓↓↓まもなく、お買い物マラソン開催でっせ!↓↓↓
0コメント