2020年11月末の資産状況

こんばんは、はくらいです。


11月末時点の資産状況の報告になります。

資産運用方針
つみたてNISA、特定口座とiDeCoへ積立。
積み立て銘柄は以下の通り
・ひふみプラス

・<ナシナシ>ニッセイTOPIX

・スリム先進国株(つみたて休止)

・たわら先進国株

・楽天VTI

・スリム新興国株

・<ナシナシ>ニッセイJ-REIT

・<ナシナシ>ニッセイグロREIT

・その他100円×6銘柄

無リスク資産:リスク資産の目標比率は

・60:40(50:50までは許容範囲とする)

無リスク資産のロケーション

・地銀(金利:0.001%)

・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)

・SBJ銀行(ミリオくん2:0.45%、5年定期:0.30%)

・保険(払済保険、学資、外貨養老)の解約返戻金

※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。

リスク資産のロケーション

・楽天証券:NISA、つみたてNISA、特定口座

・楽天証券:iDeCo

目標アセットアロケーション

・国内株式:21%

・先進国株式:60%

・新興国株式:10%

・海外REIT:5%

・J-REIT:3%

・その他:1%

※リスク資産100%に対しての割合


10月の投信積立額は、

 ¥89,791-


リスク資産の評価損益率は、

 6.96%(前月) → 18.55%(爆上げ⤴⤴⤴)

 年始から損益率変動は 6.86%

 と一気にプラ転しました。


総金融資産は、

 前月比で5.0%

 年始からは、16.9%

のプラス。


【アセットアロケーション】

現在の無リスク資産:リスク資産比率は

 55:45

リスク資産の割合が大分増えてきましたが、

比率が50:50より崩れるまではリバランスはしません。

日本株式がだいぶ頑張ってます(新興国も)


【ポートフォリオ】

サテライトで入れているひふみが頑張っています。

海外株式を組み込み始めてもなお参考指標をTOPIXとしている事に

多少疑問を感じますが、まあうまくいっているようで何よりです。


【資産推移グラフ】

9、10月と落ち込んだ反動もあってか、11月は狂ったように上げましたね。

評価損益も資産総額も投資開始以来最高値を記録しています。


大統領選はバイデン勝利となりましたね。

それとは関係なく(?)株は爆上げですね。

コロナワクチンの開発が順調の様でそれが好感されているようです。


そんな中ですが、世界中で、コロナ第3波が猛威を振るってます。

私の住む地域も急増しているので、気をつけねば。


副業?として、過去にデジカメで撮影した風景をなどを

画像販売サイトにアップしてみようと思います。

10数年分の画像からピックアップしてますが、結構な数になりそうです。

ま、そんな簡単に収益化は出来ないと思いますが、手が掛からないものから、手広く始めてみたいと思います。


ちなみに、ここにリンクしている楽天アフェは、ブログを始めてこれまでに上がった収益は、、、、

81ポイント(楽天アフェはある一定上の収益が無いと現金か出来ません)


ではでは


↓楽天での買い物はこちらから

いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000