2020年10月末の資産状況

こんにちは、はくらいです。


10月末時点の資産状況の報告になります。

資産運用方針
つみたてNISA、特定口座とiDeCoへ積立。
積み立て銘柄は以下の通り

・ひふみプラス

・<ナシナシ>ニッセイTOPIX

・スリム先進国株(つみたて休止)

・たわら先進国株

・楽天VTI

・スリム新興国株

・<ナシナシ>ニッセイJ-REIT

・<ナシナシ>ニッセイグロREIT

・その他100円×6銘柄

無リスク資産:リスク資産の目標比率は

・60:40(50:50までは許容範囲とする)

無リスク資産のロケーション

・地銀(金利:0.001%)

・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)

・SBJ銀行(ミリオくん2:0.45%、5年定期:0.30%)

・保険(払済保険、学資、外貨養老)の解約返戻金

※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。

リスク資産のロケーション

・楽天証券:NISA、つみたてNISA、特定口座

・楽天証券:iDeCo

目標アセットアロケーション

・国内株式:21%

・先進国株式:60%

・新興国株式:10%

・海外REIT:5%

・J-REIT:3%

・その他:1%

※リスク資産100%に対しての割合


10月の投信積立額は、

 ¥89,779-

リスク資産の評価損益率は、

 9.29%(前月) → 6.96%(↓)

 年始から損益率変動は -4.72%

総金融資産は、

 前月比で-0.1%

 年始からは、12.4%

のプラス。


月末に、ガクガクっと下落しましたね。

来週あたりは大統領選前という事で、

結果を見据えるため平穏なのでしょうか?


それともまだガクガク(↑↓)するのでしょうか?


【アセットアロケーション】

現在の無リスク資産:リスク資産比率は

 58:42

比率が50:50より崩れるまではリバランスはしません。

この頃、リスク:無リスクは50:50~60:40ぐらいでも

良いかなと思い始めてる、、、(気のゆるみ?)


【ポートフォリオ】

最近また、国内増やしてもいいかな?中国が上がってきそう?

とか、揺れ動いてますが、面倒なので年末までは放置です。


【資産推移グラフ】

8月の上昇から、9月、10月と下がってきてますね。

世界中で、コロナ第3波ということで、

ロックダウンを再開する国なども見受けられます。

ついに二番底を探る展開か?(無いと思ってますが)


副業したいなぁ、、、

でも本業の時間削らないとなかなか、、、

そうすると本業の所得が減るしなぁ、、、


とグダグダの今日この頃


ではでは


いまさらですがインデックス投資始めました。~ since 2018 ~

只今、46歳(2022年)、妻、子2人、家持。 2017、第2子出産、新築してローンスタート、口座を確認すると見たらある程度余ってる。 銀行の定期預金じゃもったいない。 そんなことからインデックス投資を始めてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000