2020.3Q(7~9月)太陽光発電の成績
こんばんは、はくらいです。
10月ももう終わりますね。
週末、今年最後のファミリーキャンプに行ったのですが、
朝方まで雨&最低気温2度と、最悪のコンディションで、
寒くてあまり眠れませんでした。
10月キャンプ舐めてました(汗
ファミリーキャンプは9月で限界ですかね。
前提条件
我が家では太陽光発電を導入しております。
10.5kW、余剰売電、21円/kWh + 税
さて、
2020年2Q(7~9月)までの発電量を見てみましょう。
第3クォーター(7~9月)は、
いわゆる真夏で、日はそこそこ長いのですが、
気温が熱すぎることで発電効率が下がります。
また、にわか雨や、台風なども発電量を
押し下げる原因になりますね。
7月、、、ひどいですね、、、
前回の報告でもちらっと触れましたが、
今年の7月はものっすごい天候が悪く、
日照時間が異常に少なかったです。
気象庁の私の住む地域のデータを見たところ、、、
67.3h
ちなみに平年の日照時間は
168.8h
わずか40%!!!
まあ、その割に、
発電量はそこまで下がりませんでしたが良しとすべきでしょうか、、、
太陽光発電を専門業されている方は、
血の気が引いたのでは?
2020年3Qの売電額合計は
74,866円
導入(2018年11月)から、
これまで(30ヶ月間)の売電額合計
856,677円
設備代金:3,000,240円
補助金:1,650,000円
ではでは
0コメント