2020年9月末の資産状況
こんばんは、はくらいです。
9月末時点の資産状況の報告になります。
資産運用方針
つみたてNISA、特定口座とiDeCoへ積立。
積み立て銘柄は以下の通り
・ひふみプラス
・<ナシナシ>ニッセイTOPIX・スリム先進国株(つみたて休止)
・たわら先進国株
・楽天VTI
・スリム新興国株
・<ナシナシ>ニッセイJ-REIT
・<ナシナシ>ニッセイグロREIT
・その他100円×6銘柄
無リスク資産:リスク資産の目標比率は
・60:40(50:50までは許容範囲とする)
無リスク資産のロケーション
・地銀(金利:0.001%)
・楽天銀行(金利:0.1%※マネーブリッジ)
・SBJ銀行(ミリオくん2:0.45%、5年定期:0.30%)
・保険(払済保険、学資、外貨養老)の解約返戻金
※生活防衛資金は、無リスク資産に含む。
リスク資産のロケーション
・楽天証券:NISA、つみたてNISA、特定口座
・楽天証券:iDeCo
目標アセットアロケーション
・国内株式:21%
・先進国株式:60%
・新興国株式:10%
・海外REIT:5%
・J-REIT:3%
・その他:1%
※リスク資産100%に対しての割合
9月の投信積立額は、
¥89,791-
リスク資産の評価損益率は、
12.81%(前月) → 9.29%(↓)
年始から損益率変動は -2.40%
総金融資産は、
前月比で-0.9%
年始からは、13.2%
のプラス。
【アセットアロケーション】
現在の無リスク資産:リスク資産比率は
58:42
比率が50:50より崩れるまではリバランスはしません。
【ポートフォリオ】
REITはダメダメ。
数年は浮き上がれない気がします。
国内が相変わらず調子いいですね。
【資産推移グラフ】
8月迄はすごい勢いで値を上げていきましたが、
9月に調整入りましたね。
とくにハイテク株の騰落が激しかったようです。
このまま再度、下を探る展開かとも思いましたが、
後半になって徐々に回復してきました。
そして、菅内閣誕生。
どうなんですかね?
イメージだけですが、二階さんは好かんです。
国会議員も定年を設定すべきですね。
ますます高齢化社会で国会も高齢化してしまいます。
未来ある若者の為の政治を行ってほしいものです。
ではでは
0コメント